表現の工夫
2022-06-22
カテゴリ:その他,朝礼
こんにちは
いつもありがとうございます。
鉄と石で皆様の生活を応援する
やまじゅう産業です。
「 ほしくない ピーマンのたね もらったの
めが出てからは 話しかけている 」
めが出てからは 話しかけている 」
朝礼で使っている読本の
職場の教養のなかで
取り上げられている短歌。
小学3年生の作品です。
小学3年生の作品です。
いいですよね。
このギャップ短歌
このギャップ短歌
こころの変化が
間接的な表現でいい具合に
間接的な表現でいい具合に
伝わってきます。
これを聞いて
私が大学生のときに流行った
私が大学生のときに流行った
「 この味が いいねと君が 言ったから
7月6日は サラダ記念日 」
いまから35年前に280万部の
ベストセラーだった
俵万智の短歌集の一つ。
いまから35年前に280万部の
ベストセラーだった
俵万智の短歌集の一つ。
この時 大学生の夏
プールの監視員のバイトをしていて
休憩時間を利用して
こぞって短歌を読んでいたのを
プールの監視員のバイトをしていて
休憩時間を利用して
こぞって短歌を読んでいたのを
思い出しました。
だれか保存していないかなあ。
いま当たり前になったスマホがあれば
かなり貴重な情報がのこせたかと
だれか保存していないかなあ。
いま当たり前になったスマホがあれば
かなり貴重な情報がのこせたかと
思うと少し残念です。
まあ話すられたほうがよかった
情報もかなりありますけれど。
夏至が少し過ぎて
野菜が美味しくなる季節ですね。
農家の家の前にある無人販売や
道の駅の直売所で売っている
とれたて野菜で
道の駅の直売所で売っている
とれたて野菜で
さっと作ったサラダが最高です。
この写真は
とれたてレタスサラダと
この写真は
とれたてレタスサラダと
お気に入りレストランのシェフが
作ってくれたドレッシング
それと地酒発砲日本酒。
贅沢なひと時でした。
それでは また
